◆プロフィール
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
8:30 | 出勤 | 20分ほどの車通勤です。まずはメールやFAXの確認。 |
9:00 | 各種業務 | 出庫依頼の処理、請求書や在庫証明書等の作成。 |
12:00 | 昼休み | 昼食は持参、またはお弁当を注文。 |
13:00 | 各種業務 | 出庫依頼の処理、請求書や在庫証明書等の作成。 |
15:00 | 工場回り | 近隣のメーカー様へサンプルや書類持込、簡単な打合せ。 |
17:00~17:10 | 退勤 | 業務が終わっていれば定時で終業します。 |
17:30 | 帰宅 | 帰宅後は、自宅でゆっくり。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、鹿島支店営業部へ配属されました。3年目からは、担当品目が増え、日々学びながら業務を行っています。
Q.担当業務
私が担当している受渡業務とは、サイロで保管中の貨物をユーザーである飼料メーカー様や食品メーカー様へ円滑にお渡しする業務です。具体的には、在庫管理と保管料請求業務、配送トラックの手配や運送料金の請求支払業務などを行っています。在庫管理は、お客様への請求金額に直結していますので、特に気を使って業務にあたっています。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
優しい先輩が多いので、質問した時に丁寧に教えてもらっています。同期入社の同僚とは、会社の近くの飲食店の開拓をしていました。鹿島には個人経営のおいしいお店が沢山あります!
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
保管~出庫までを一連の業務として、メーカー様と信頼関係を築いていくことがやりがいに繋がっています。急ぎの出庫依頼を頂き、運送会社様や社内の他部署と連携し、メーカー様のご要望にお応えできた時には達成感があります。
Q.当社の良いところ
当社は男性社員が多いですが、産休や育休などの福利厚生がしっかりしているので、働き続けやすいと思います。男女関係なく先輩社員が運動会などのイベントで積極的に休みを取っているところも良いと思います。
Q.オフの過ごし方
甘いものが大好きで、カフェやスイーツ屋さん巡りをしていました!つくばや水戸にはお店が沢山ありますので、飽きることがありません。外出しないときは、YouTubeやネットフリックスを見て過ごしています。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
当社の取扱品目は数多く、まだ担当していない品目があります。今後はより多くの品目を担当し、理解を深められるよう頑張りたいと思います。
◆プロフィール
・出身地 関東地方
・学歴 大学 経済学部 経済学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
8:30 | 出勤 | 会社までは車で30分ほどです。 まずはメールチェックや本日の予定確認をします。 |
8:35 | 各種業務 | 本船荷役立会いや次船の動静確認、荷主や協力会社と電話打合せ。 |
12:00 | 昼休み | 会社でお弁当を頼みます。 |
13:00 | 各種業務 | 午前からの継続業務、当日の貨物の入出庫データ入力。 |
17:00~17:10 | 退勤 | 帰り道に夜ご飯を買って帰宅します。 |
18:00 | 帰宅 | 入浴・食事のあとは趣味や勉強をします。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、志布志支店勤務を経て、2021年から新潟支店営業部へ配属されました。志布志支店勤務時には、4年間で本船業務と受渡業務を経験し、新潟支店では本船業務を担当しています。
Q.担当業務
国外から本船で到着した貨物をサイロへ入庫する際に必要な手続きや手配を行う本船業務を担当しています。貨物の持ち主である荷主と情報共有し、最適な荷役進行計画の提案を行います。本船到着時には、荷役に関わる協力会社と連携し、計画通りに荷役が進むように管理します。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
職場の風通しは良く、周りの経験豊富な先輩・上司にいつでも相談できます。お互いに刺激し合える良い環境だと感じています。また、時間が合った時には、遊びに行ったり、食事をしたりしています。
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
本船荷役時に大型の台風が接近し、貨物を雨に濡らさないように注意を払いながら荷役を進めました。また、沖合に本船を避難させるなど、イレギュラーなことも発生し、荷役完了まで苦労しました。
Q.当社の良いところ
資格取得や研修など自身のスキルアップの支援が充実しています。特定の資格は表彰対象となっており、モチベーションアップにつながります。研修は、自分の興味のある分野を選択できるので意欲的に学ぶことができます。
Q.オフの過ごし方
休日は、観光名所巡りや山や海などの自然にふれてリフレッシュをしています。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
現在は、主にサイロに保管する貨物を担当しているので、今後は平倉庫保管の貨物も担当していきたいです。
◆プロフィール
・出身地 九州地方
・学歴 大学 工学部 機械工学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
8:30 | 出勤 | 会社までは25分の車通勤です。出勤後に業務の準備をします。 |
8:35 | 打合せ | 施設管理部で本日の予定確認。 |
8:40 | 工事打合せ | 工事業者と作業内容確認・安全のポイント確認。 |
8:45 | 現場確認 | 工事現場で作業進捗や不安全作業の有無を確認。 事務所で別工事の仕様書作成。 |
12:00 | 昼休み | 昼食はお弁当を注文し、休憩。 |
13:00 | 現場確認 | 工事現場で作業進捗や不安全作業の有無を確認。 事務所で別工事の仕様書作成。月例点検結果のまとめ。 |
16:40 | 残火確認 | 溶接など火気を使用した場合に火の気が無いか確認。 |
16:50 | 打合せ | 施設管理部と常駐メンテナンス作業員で本日の作業内容および点検結果報告、 翌日の作業予定確認。 |
17:00~17:10 | 退勤 | |
退社後 | 趣味 | テニススクールや映画館へ。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、鹿島支店勤務を経て、2018年に東海支店施設管理部へ配属されました。入社から2020年までは、設備の運転操作を行う運営業務に従事していましたが、現在は設備の点検・修繕などを行う保全業務を担当しています。また、危険物乙種4類、機械保全技能検定1級、アーク溶接、ガス溶接などの資格等を会社の研修制度を利用し、取得しています。
Q.担当業務
設備が故障や不具合無く作動するように点検や修繕を行う保全業務を担当しています。交換が必要な部品や定期点検の結果をもとに計画を立て、設備や部品の仕様書を作成し、工事業者に依頼します。工事当日の安全教育、工事完了後のチェックも業務の一つです。また、運転中の設備が不具合によって停止した場合には、現場で復旧作業を行います。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
現場でわからないことは先輩が丁寧に指導してくれます。職場の雰囲気も明るく、たまに雑談を交えながら、変に真面目になりすぎずに風通しが良いと感じます。同僚とは仕事終わりに食事をしながら、雑談や仕事の相談をしたりします。
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
不具合によって設備が停止した時にいち早く原因が分かり、自分の成長を実感できました。故障停止時の対処方法の判断や復旧作業は苦労しますが、貴重な現場経験を得られています。また、簡単な部品を溶接加工などで自作することがあります。部品が完成して、取り付け後に設備が正常に動いた時には、安堵感や達成感があります。
Q.当社の良いところ
社宅貸与制度が充実していると思います。福利厚生サービスの提供会社と契約しており、各種施設の割引などがあります。また、土曜日や休日に出勤した場合、しっかりと平日に代休取得ができます。
Q.オフの過ごし方
仕事終わりにテニスや映画鑑賞します。休日は、家の近くのビーチ沿いで夕日を見ながらランニングします。連休があれば、ソロキャンプやスノーボードに行きます。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
保全業務の一つである設備改善の提案が更にできるようになりたいと思っています。また、機械保全技能検定特級の合格も目標です。
◆プロフィール
・出身地 中部地方
・学歴 高専 機械工学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
8:30 | 出勤 | 会社までは車で20分ほどです。 席について、メールやFAXの確認をします。 |
9:00 | 各種業務 | 制御室での設備運転操作、現場での軽作業、設備点検。 |
12:00 | 昼休み | 持参したお弁当を食べて、同僚とバスケ。 |
13:00 | 各種業務 | 制御室での設備運転操作、現場での軽作業、設備点検。 |
17:00~17:10 | 退勤 | 交代社員に引継ぎ後に退勤。 |
17:30 | 帰宅 | 帰宅後は、トレーニングなど。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、4年間の鹿島支店勤務を経て、2020年から東海支店施設管理部へ配属となっています。会社の支援制度を利用し、機械保全技能検定2級を取得しています。
Q.担当業務
入社から現在まで、運営業務を担当しています。具体的には、制御室オペレーターとして設備の運転操作や日常点検などを行います。日々、営業部担当者と入出庫予定を情報共有しながら業務にあたっています。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
意見などを発言しやすく、風通しが良いと感じています。昼休みには、事務所裏のバスケットコートで汗を流しています。自由参加です!
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
現在は運営業務を担当していますが、次のステップに進むために時間を見つけて先輩に溶接作業を習っています。自分で工夫して部品の改良を行い、うまくいった時は達成感があります。
Q.当社の良いところ
東海支店の運営担当は交代勤務なので、時間外勤務は少ないと思います。福利厚生では、社宅貸与制度が充実しています。
Q.オフの過ごし方
筋トレとサウナでリフレッシュしています。都市部に30分ほどで行けるので、買い物に出かけます。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
設備の点検・修繕などを行う保全業務に携わりたいと思っています。また、機械保全技能検定1級の合格も目標です。
◆プロフィール
・出身地 東北地方
・学歴 大学 農学部 農業経済学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
8:30 | 出勤 | 早めに家を出て、保育園へ子供を送ってから出社します。 朝一はメールチェックなどします。 |
8:40 | 各種業務 | 本船荷役管理、次船の動静確認、荷役進行計画作成。 |
12:00 | 昼休み | 昼食をとって、ウォーキングしてリフレッシュ。 |
13:00 | 各種業務 | 本船荷役管理、次船の動静確認、荷役進行計画作成。 |
15:00 | 荷捌会議 | 次船の荷役進行計画を関係各所と打合せ。 |
17:00~17:10 | 退勤 | 帰宅途中で保育園へ子供の迎えに行きます。 |
19:00 | 夕食 | 家族で一緒に食事。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、2度の鹿島支店勤務と他社への出向を経て、2017年に倉敷支店営業部へ配属され、現在に至ります。転勤3回は、同期入社の中でも多い方だと思います。2020年には、国家資格の通関士試験に合格できました。
Q.担当業務
貨物をサイロへ入庫する際に必要な手続きや手配を行う本船業務を担当しています。荷主との窓口となって、本船動静の聞取りや最適な荷役進行計画の提案を行います。本船到着時には、計画通りに荷役が進むように関係各所と連携して、荷役全体を管理します。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
社内の部署間で隔たりはなく、適度な距離感だと思います。仕事帰りや休日にゴルフに行く人もいます。
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
2019年に全農主催の海外視察研修でオーストラリアの大麦・小麦の圃場や輸出ターミナルを視察しました。日本とは比較にならない圃場の広さが印象に残っています。また、生産者の方々に穀物の販売戦略など色々な話を聞くことができてとても勉強になりました。
Q.当社の良いところ
会社全体で労働時間の削減に取り組んでおり、残業時間は全従業員平均で低い水準を維持していると思います。また、会社と近い場所に社宅を借りているので、子供の保育園送迎などができるところも助かっています。
Q.オフの過ごし方
近隣県の観光をしたり、公園へ出かけたり家族の時間を大切にしています。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
2020年に通関士試験に合格できましたので、ゆくゆくは通関業務も経験したいと思います。
◆プロフィール
・出身地 九州地方
・学歴 大学 工学部 機械工学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
8:30 | 出勤 | 会社までは車で10分ほどです。 まずは業務の準備をします。 |
8:40 | 運営業務 | 入出庫業務、貨物の品質管理業務。 |
12:00 | 昼休み | 持参したお弁当や会社で注文したお弁当を食べます。 |
13:00 | 保全業務 | 工事の仕様書作成、工事業者と打合せ、設備確認・点検。 |
17:00~17:10 | 退勤 | |
19:00 | 夕食 | 家族で一緒に食事をとります。 |
21:00 | 筋トレ | ジムや自宅で筋トレ。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、志布志支店施設管理部に配属され、現在に至ります。1年目から運営業務を担当し、5年目の2021年からは保全業務の補佐も兼務しています。
Q.担当業務
主に運営業務を担当しています。具体的には、貨物を荷揚げするアンローダーやコンベヤなどの設備の運転操作です。設備の起動時には、構内作業員の安全確保を特に気を付けています。また、兼務している保全業務においては、日常点検をしっかりと行って、設備の異常に気を配っています。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
自分の意見を発言しやすい雰囲気だと感じています。退社後に同僚とボウリングを楽しんだりします。
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
保全業務では、設備修繕の発注書を作成することがありますが、自分自身で調べて知識が増えていくことや、実際の工事で成功や失敗を経験していくことは、とても面白味があります。
Q.当社の良いところ
社宅貸与制度と社員リフレッシュの助成制度が良いと感じています。また、家族が増えた時にもサポートが充実しているので、安心できます。
Q.オフの過ごし方
筋トレや隣町へ買い物に出かけて過ごしています。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
保全業務では、一部の設備を担当しています。現在の担当設備をしっかりと管理できるようになった上で、更に他の設備にも携わりたいと思います。また、後輩社員の指導育成もやっていきたいと思っています。
◆プロフィール
・所属 本社 経理部
・入社年月 2009年4月
・出身地 九州地方
・学歴 大学 経済学部 経済学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
9:00 | 出勤 | 会社最寄りの御茶ノ水駅までは、電車で40分ほどです。 朝一はメールや書類の確認をします。 |
9:30 | 各種業務 | 入金確認、資金管理業務、支店からの経理処理に関する問合せ対応。 |
12:00 | 昼休み | 駅前で食事をしたり、お弁当を注文。 |
13:00 | 各種業務 | 入金確認、資金管理業務、支店からの経理処理に関する問合せ対応。 |
16:00 | 日次締め | 全支店の経理処理データの確定と口座残高確認。 |
16:10 | 支払処理 | 取引先などへの出金処理。 |
16:30 | 各種業務 | 書類作成など、支店からの経理処理に関する問合せ対応。 |
17:30~17:40 | 退勤 | |
18:30 | 帰宅 | 帰宅途中で夕食をとります。 |
19:00 | 野球観戦 | ネットやTVで野球観戦。 |
◆インタビュー
Q.入社後の経歴
新卒で入社し、志布志支店施設管理部に配属されました。その後人事異動により2012年から現職となっています。経理部配属後は、会社の支援もあり、法人税法能力検定・消費税法能力検定・日商簿記2級などの資格等を取得しています。
Q.担当業務
日常的には、取引先からの入金と自社の請求データの照合・消込や代金支払いなどの入出金業務、自社口座の資金管理業務を行っています。そのほか定期業務として、月次・年次決算業務や法人税などの税務申告業務、監査事務局としての補助業務などがあります。
Q.職場の雰囲気、同僚との関係・交流
本社では若い方になりますが、先輩方とも話しやすく、良い意味で年齢差を感じることはありません。仕事以外ではフットサルや登山等で交流しています。
Q.やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事
経理部に配属されてからの大きな出来事としては、神戸支店閉鎖・倉敷支店開設、釧路サイロ株式会社との合併がありました。経理部としてこれらの変化に伴って、収支の試算や税務申告対応などを行いました。いずれも大きなお金が動く案件で、関わらせてもらえたことは、責任の重さとやりがいを感じました。
Q.当社の良いところ
社員リフレッシュのための助成制度があります。有給休暇は取得しやすく、地元から離れている社員も多いので、夏季休暇は有給休暇と合わせて1週間続けて取得する方もいます。また、経理的に見ても経営が安定している会社だと思います。
Q.オフの過ごし方
球場やテレビでの野球観戦やサウナ巡りをしています。
Q.今後の目標、取り組みたい業務
保有している資格の上位資格に挑戦し、幅広い知識を身に着けて業務に生かしたいと思います。業務上、法令改正などに伴って、社内の各部門と協議や説明を行うことがあります。そういった場での発信力を高めていきたいと考えています。