◆プロフィール
・名前 M.W.さん
・所属 鹿島支店 営業部
・入社年月 2021年4月
・出身地 関東地方
・学歴 大学 法学部 政治学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
6:50 | 起床 | |
8:30 | 出勤・始業 | 通勤時間は車で10分ほどです。 |
9:00 | 外まわり | 工場に前日出庫分のサンプル、伝票を持ち込みます。 |
9:30 | 事務処理 | 入出庫データ入力、受渡事務処理を行います。 |
11:00 | 出庫立合い | 袋詰めされた貨物の出庫に立会います。 |
12:00 | 昼休み | |
13:00 | 出庫立合い | 午前同様、袋詰めされた貨物の出庫に立会います。 |
15:00 | 予定表作成 | 夜間出庫の予定を作成します。 |
17:00 | 退勤 | 帰宅後は必ず30分は勉強し、その後ご飯やお風呂、 テレビなどの自由時間を楽しみます。 |
24:00 | 就寝 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
まず、仕事内容が自身の性格に適しているという点を重視していました。新しいことをやり続ける環境はあまり私に合っていないので、業務内容が安定した会社を探していました。とはいえ、ただ単調にやっていくのではなく仕事を通して成長し続けたいと思っていたので、入社後に成長できる環境があるところも考慮しました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
BtoBで社会基盤に関わることのできる仕事をしたいと思っていました。また、出身が港に近かったので港に拠点のある企業に興味を持って見ていました。具体的には重機械メーカーや化学メーカーなどです。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
グループディスカッションでの発言の際、緊張で意見を上手くまとめて伝えられず、言いたいことが分からなくなってしまったことです。初めに結論から述べ、後から理由を説明する話し方を練習しておけばよかったと思います。
Q.入社の決め手となったことは?
実際にたくさんの貨物の動きを見ることができ、輸入に携わっている実感が湧きやすいところに魅力を感じました。また自社のバース・荷役機械があり、他社と比較して自社の設備で賄っている割合が大きいところや事業スケールの大きさに魅力を感じたことも決め手となりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
活気のある明るい職場で、年齢関係なく仕事の話から雑談まででき、コミュニケーションが盛んだと感じます。質問をすると私の分からないところに合わせて答えていただけたり、他部署の方からも気さくに話しかけてもらえたりしています。女性の少ない職場ですが、私は女性の多い方が苦手なので働きやすいと感じています。
Q.入社前と後のギャップはあった?
営業部は穀物の実物を見ることはほとんど無いと思っていたため、自分が検品などでそれらを触る・扱う業務があることにシンプルに驚きました。穀物に触れることで仕事の実感が持てたのでそこは良かったと思います。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
私は一つ一つ着実に物事を行う慎重な性格なので、数量管理などの細かい確認と的確な把握が大切な今の業務に、その性格を活かして仕事ができていると思います。きっちりと数字を揃えることが出来たときに達成感を感じます。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
どの面接でもそうですが、自分の思ったことをしっかりと伝えることが大切だと思います。この会社の仕事は、普段の生活では見られないものが見られるとても面白いものだと思っています。会社説明や見学に参加して是非一度ご自身の目で見ていただき、そこに魅力を感じていただけたら嬉しいです。
◆プロフィール
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
5:00 | 起床 | 早めに起きてご飯を食べたり、シャワーを浴びたり、テレビを見たりします。 |
8:30 | 出勤・始業 | 制御室での業務。トラック出庫受付や工場出荷対応、品質管理など。 |
17:00 | 退勤 | 買い物をして帰ります。 |
18:00~ | 私生活 | 夕飯と次の日のお弁当をまとめて料理。 洗濯などの家事もします。 余裕があるときには友人との雑談やTRPGを楽しみます。 趣味は空手と釣りです。 |
23:00 | 就寝 | 次の日に備えて早めに寝るようにしています。 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
将来家族のために貢献できることを何かしたいと思い、そのためにも収入がある程度安定している方が良いと考えていました。資格を習得した際に表彰されることなど、働いて頑張った分だけ成果が出る仕事である点も重視していきました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
学校で学んだ内容を活かせると思ったので電気関係の保全業務をおこなう仕事や、祖母が農家だったことから食品関係の業界に興味を持っていました。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
私は釧路サイロ株式会社(現釧路支店)にてリモートでの面接でしたが、自己PRの際に緊張していたせいか声が出ておらず何度も聞き返される事がありましたので、就活生の皆さんには声量に注意していただければと思います。
Q.入社の決め手となったことは?
食品関係の業界には元々興味を持っていましたが、企業説明会に参加して業務内容に自分の学んでいることとの関連性を感じ、より興味が湧きました。釧路サイロ株式会社(現釧路支店)見学の際にコンベヤの中を穀物が流れている様子を見て、このような大きな仕事に携われるのだと知り、やりがいのある仕事だと感じたことが決め手となりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
仕事でうまくいかないことが何回かありましたが、そのたびに「大丈夫だよ」と優しく気遣ってくださる方や、雑談中に私にも話題を振ってくださる方が多くいらっしゃいます。そういった方のおかげで、徐々にではありますが馴染めている気がします。
Q.入社前と後のギャップはあった?
入社前は社会人に対して堅く厳しいイメージがあり不安な気持ちでしたが、実際に働き始めると先輩方は仕事だけでなく私生活や身の周りの事まで気にかけてくださり、思っていた以上にアットホームなイメージだったので気持ちが楽になりました。業務について言うと、最初は現場にたくさん出る機会があるのかと思っていましたが、実際に働いてみると屋内で制御盤や制御PCを触って仕事をする事のほうが多いです。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
作業の一つ一つを覚えるのに時間がかかってしまっているため今は大変に感じますが、それでも私が業務を覚えられるように実践の場を設けていただけています。そういった機会で教わった通りに仕事ができると達成感を味わうことができます。このように、自分に合った環境を作っていただいて働けているので、会社の皆さんには感謝しています。早く仕事を覚えて役に立てるよう頑張りたいです。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
やりたいことを忘れないことと、気になったら積極的に行動することで、自分に合った仕事を見つけられると思います。私個人としてはゆっくりでもいいので一つのことを丁寧にできる、会社のことを大切に思える人と一緒に仕事をしたいと思います。皆様が入社して共に働けることを心待ちにしております。
◆プロフィール
・入社年月 2021年4月
・出身地 北海道地方
・学歴 高専 電子工学系
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
6:30 | 起床 | 朝は弱いので起きるのが辛い時も…。 |
8:30 | 出勤・始業 | 車で通勤。時間は5分程度。出勤して最初にメールチェックと1日の予定をチェック。業務内容はトラック出庫受付、工場出荷業務、検品、品質管理など。日によって忙しさが違います。 |
12:00 | 昼休み | 持参の弁当でお昼タイム開始です!! |
16:50 | 打合せ | 1日の作業内容をまとめます。 |
17:00 | 退勤 | 自宅に帰宅します。 |
17:30 | 夕食 | 夕食と翌日の弁当を作ります。 |
18:00 | 入浴 | 朝と夜の2回シャワーを浴びます。 |
19:00 | 趣味 | VRで遊んだり、勉強したりと日によって違います。 |
21:00 | 就寝 | 翌日に備えてゆっくりと休みます。 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
他社でのインターンシップに参加した際に、残業が多く労働時間の長い企業だったので、なるべく残業が少なくて完全週休二日制であることを重視していました。加えて、福利厚生が充実しているという点も見ていました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
個人的にプログラミングや音楽制作をしていたこともあり、IT業界や音楽業界に関心を持っていました。また、単純に食べることが好きであることから、食品関連の業界にも興味を持っていました。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
面接の際に緊張して尊敬語と謙譲語が混ざってしまい、話す内容を忘れてしまったことです。話す内容を事前に紙に起こして練習するなどすれば良かったと思っています。
Q.入社の決め手となったことは?
会社の経営状況が安定しており福利厚生も充実していたことが決め手となりました。具体的に言うと、通勤費がきちんと支給される点や、費用負担が少ない借り上げ社宅に住める点が良いと思います。IT業界や音楽業界に興味を持っていましたが、プログラミングや作曲は会社に入らなくても趣味として楽しめると思ったことと、釧路サイロ(現釧路支店)を見学した際に社内の雰囲気の良さに惹かれたことも当社を志望する理由になりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
入社して数ヶ月経った今でも少し緊張しておりますが、仕事の質問やちょっとした雑談もしやすい環境だと感じています。業務マニュアルに規定されている内容の順序に疑問を抱いたことがあるのですが、その順序であることの意味を説明していただき、きちんと理解することが出来ました。
Q.入社前と後のギャップはあった?
入社以前は社会人に対して、雑談もせずひたすら利益のために働くイメージを持っていましたが、実際に働いてみると自分の持っていたイメージとは違い、仕事の合間に雑談をすることもあるので良い意味で驚いています。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
日々の業務では、細かい点の注意を怠ると大きなミスに発展してしまうことがあります。私は大雑把な性格なのでまだまだ改善が必要ですが、最近では業務内容の本質を理解して仕事に臨むようにしており、性格と仕事のズレを埋められつつあると思います。この点ではこれからも努力していきたいです。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
私はあまり選考の対策をしていなかったのですが、今思うともっとSPIへの対策をしておけば良かったと思います。また、面接の際に失敗した経験から、就活生の皆さんは言葉使いに気を付けておかしな表現にならないよう練習をしておくと良いと思います。
◆プロフィール
・出身地 関東地方
・学歴 大学 文学部 社会学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
7:00 | 起床 | 十分に休息を取り、朝食を含め出発前の支度をします |
8:30 | 出勤・始業 | 通勤は車で15分ほどなのでとても快適です。余裕をもって到着するようにしています。 |
12:00 | 昼休み | 昼食を食べた後は、先輩方とゴルフの練習をしています。 |
17:00 | 退勤 | 今日も一日頑張りました。 |
17:15 | 帰宅 | 帰宅後は買い出しや、入浴を済ませます。 |
19:00 | 夕食 | なるべく自炊して、栄養とカロリーに気を付けています。 |
19:30 | 自由時間 | 動画鑑賞等の趣味を楽しんだり、 通関士の勉強時間に充てたりしています。 |
23:30 | 就寝 | 明日に備え十分に休息を取ります。 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
新規顧客開拓をメインとするようなガツガツとした営業職ではないことを重視していました。また、私自身が多趣味のため、プライベートの時間を取りやすいようになるべく残業時間が少ないという点も重視していました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
倉庫業でバイトをしていた経験があり、そこから倉庫業界に興味を持ちました。他には農業関係の業界にも興味を持っていました。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
押印しなければいけない書類を押印することなく提出してしまったことです。幸い書類審査は通りましたが大事な場面では特に確認を怠らないようにしなければ、と気を引き締める機会となりました。また、「GAFAとはどこの企業の頭文字から成り立っていますか?」と面接官に質問された時に、appleと答えるべきところをalibabaと答えてしまったことがありました。企業分析も大事ですがある程度の一般常識も持つべきだったなと反省しました。
Q.入社の決め手となったことは?
取り扱う数量が多くてスケールが大きいところに惹かれました。学生時代に介護のボランティアを通して「支える」という言葉にポジティブなイメージを抱いていたので、「日本の食を支える」という当社の理念に惹かれたことも決め手となりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
私はお客様との窓口となる営業部に所属していますが、現場作業がメインの部署とも和気あいあいとした雰囲気なので質問や会話がしやすく、のびのびと成長していくことのできる環境だと思います。
Q.入社前と後のギャップはあった?
エントリーシートのフォーマットから堅い企業だな、というイメージを持ちましたが、実際に入社してみると想像していたよりも制限の少ない柔軟性のある会社だなと感じました。具体的には朝礼が無かったり、上下関係が思ったよりもフランクだったりといったところです。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
私は程よい忙しさを求める性格で、あまり繰り返しの作業が多いとすぐに慣れてしまいやりがいが減ってしまいます。現在の業務内容は毎回の基本的な部分は変わりませんが、その都度対応力を求められることからいつも違ったやりがいを感じています。その点で自身の性格と合っているのではないかと思います。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
就活全体に言えることですが、後で苦労しないように早めに動くことをおすすめします。弊社は幅広い人材を受け入れる器の広さがあると思っておりますので、まずは気軽に説明会に参加してみてください。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。
◆プロフィール
・出身地 北海道地方
・学歴 高専 電気工学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
7:30 | 起床 | 朝にシャワーを浴びてから通勤します。 |
8:30 | 出勤・始業 | 社宅から会社まで車で10~15分くらいです。 仕事は主に制御室内での業務。たまに現場に出て作業をします。 隣接する取引先工場やトラックへの貨物の出庫業務 および本船搬入業務など。 |
12:00 | 昼休み | ご飯は会社で頼むようにしています。 |
13:00 | 仕事 | 隣接する取引先工場やトラックへの貨物の出庫業務 および本船搬入業務など。 |
17:00 | 退勤 | 帰宅ラッシュのためやや時間がかかります。 |
17:30 | 私生活 | 愛車のハーレーをカスタムしたり磨いたり、 自由な時間を過ごします。 |
24:00 | 就寝 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
収入面の懸念や倒産してしまわないかという不安があったので、安定した会社であることや福利厚生が充実していることを重視していました。また、社内での活躍の場がきちんとあるのか判断するために私と同じ高専出身者がいるかといった点も見ていました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
就職活動までやりたい仕事などは具体的に思いつきませんでしたが、あえて言うなら高専での知識を活かせる電気業界に興味を持っていました。業界にも特にこだわりは無く、先述の通り高専出身者を積極的に採用している企業かどうかを重視していました。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
面接の際に予想していない質問が来てしまい動揺を隠せなかったことが悔やまれます。また、他社での面接時には雰囲気に圧倒されてしまい、その場しのぎの思いついたことを並べて回答が曖昧になってしまいました。
Q.入社の決め手となったことは?
当社から内定をもらっていた同級生から、社内の雰囲気や採用担当の方の人の良さを聞いて、働きやすい環境であると感じました。また、同じ高専の先輩が活躍していることや、全国展開して日本の食の安全を入口から支えていることから、やりがいのある仕事だと感じたことが決め手となりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
仕事の話だけではなくプライベートの話もよくお話ししますし、仕事のことは優しく懇切丁寧に教えていただいているので馴染みやすい環境です。対人ストレスなどに悩むことは無いと思います。
Q.入社前と後のギャップはあった?
入社前は先輩が厳しかったり、自分のプライベートな時間も持てなかったりするのではないかと思っていましたが、実際は先輩も優しく自由に趣味など謳歌しているのでイメージとは大違いでした。仕事中は雑談もできないほど忙しいかと思っていましたが、実際にはメリハリをつけて雑談できています。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
性格と業務内容が合っているかは実際まだ分からないです。ですが、現場での仕事で先輩に褒められたりするとやる気が出るので、新人でも褒めてくれる会社の社風は良いと思います。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
就活生の皆さんには、自分が本当にやりたい仕事を見つけて入社してほしいと思います。そのためにも、色んな業種の会社を見学してやりたい仕事をみつけてください。仕事をすることに実感があまり湧かない方も多いと思いますが、就活だけで人生の全てが決まるわけではないので、あまり気負いせずに頑張ってください。入社して共に働けることを心待ちにしております。
◆プロフィール
・出身地 関東地方
・学歴 大学 経済学部 経済学科
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
08:30 | 出勤・始業 | 職場まで車で5~10分と非常に近いですが、心配性なので早めに到着するようにしています。 業務内容はコンテナの手配、トラックの手配、各種事務手続きなど |
17:15 | 退勤 | 残業のない日はこの時間帯に退勤できます。 |
17:25 | 帰宅 | 都会で1時間電車に揺られる環境より快適です。 |
17:25~ | 自由時間 | 仕事のある日でも自由な時間は長く取れると思います。
自由時間では料理や動画視聴などを楽しんでいます。 |
24:00 | 就寝 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
家族が食品関連の企業に勤めていることから、自然と食品業界に興味を持つようになりました。なので、食に携わることができるということを第一に考えていました。コロナ禍での就活だったので、そのような状況でもあまり影響を受けにくいような安定した企業に就職することを重視していました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
食品業界の中でも扱っているものが少数の商品・原料ではなく、様々な商品・原料を扱っている企業に興味を持ちました。より多くの商品・原料を取り扱っていれば需要が途絶えることがないですし、大勢の人のためになるとも思ったからです。
業界に関してはある程度明確なイメージを持って検討していましたが、職種に関してはざっくりと営業職に就こうという考えで具体的な業務内容まではイメージしていませんでした。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
オンライン上での面接の際最初のうちは感覚がつかめておらず、声を大きくしすぎてしまい「元気がいいね」と言われました。マイナスポイントでは無いかもしれませんが、少し恥ずかしかったです。
Q.入社の決め手となったことは?
食に携わる業界をいろいろと検討していた中で、父からの紹介がきっかけとなって当社を知りました。とうもろこしをはじめ多種多様な穀物原料を取り扱っているこの会社に入社できれば、より多くの人たち、とりわけ畜産農家・酪農家の方々のためになることができると考えました。現在の業務では酪農家の方と直接関わることもあり、ダイレクトにやりがいを感じています。また、今回のコロナ禍のような不測の事態にも強い、経営状況の安定した会社であることも入社の決め手となりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
直属の上司や先輩の皆さんは、分からないことがあったら懇切丁寧に分かりやすく教えてくださる素敵な方々です。業務内容の違う先輩方も、何か分からないことがあった時には気兼ねなく質問することのできる、優しい方たちが多い印象です。対人関係でストレスに思うことは特に無く、恵まれた環境であると感じます。
Q.入社前と後のギャップはあった?
入社前は、社会人は理不尽な人が多く苦しい思いをしながら働くものだと考えていました。実際に働き出してみると、理不尽な扱いといったものは無く、きちんと自分の成長をほめてもらえる機会もあることから働きやすい環境であると感じています。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
私は物事一つ一つをハッキリさせたいという性格です。業務内容についてはたくさんやることがありますが、個々のボリュームはそれほど無いので一つずつきっちり終わらせてから次の仕事に取り掛かれます。そういった点で、私の性格でも比較的ストレスなく仕事をこなせています。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
就活の面接時には練習を重ねて臨み、私のような恥ずかしい思い出を引きずることなく切り替えを早くすることが大切だと思います。当社は周りの方々のサポートによって引っ張ってもらえる環境があるので、リーダーシップの無い人でも活躍できる場所だと思います。仕事への不安がある人でも是非就職先の一つとして検討してみてください。
◆プロフィール
・出身地 中部地方
・学歴 高専専攻科 電気・機械系
◆タイムスケジュール
時刻 | 行動 | 内容・コメント |
---|---|---|
6:30 | 起床 | 早めに起きて身支度を整えています。 |
8:30 | 出勤・始業 | 社宅から会社まで車で10分ととても通いやすいです。 仕事内容は主に制御室での業務。(トラック出庫、工場出荷対応、品質管理業務、クリーニング作業など) |
17:00 | 退勤 | 帰宅後は動画視聴しながらご飯を食べます。 自由時間を過ごしています。 |
23:00 | 就寝 |
◆インタビュー
Q.就活をするときに重視していたことは?
私自身が安定志向のため、10年後、20年後も働けるような会社が良いと考えていました。単に給料をたくさんもらえるだけではなく、福利厚生などのサポートが充実しているというところも見ていました。また、高専の専攻科という学歴を認めてくれている会社が良かったので、高専出身者が多い会社であることも重視していました。
Q.就活の時に興味を持った業界や職種は?
在学中の様々な実習を通して、自分は物を作るよりも維持・管理するほうが向いているのではないかと思いました。機械系の分野を学んでいたので、そういった知識を活かせる機械や設備を維持・管理する職種に興味を持ちました。
Q.就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
面接で「自己紹介をしてください」と言われた際に自分の名前と学校名しか答えることが出来ませんでした。自分の性格や特技など、もっと自分を知ってもらえる内容を言えば良かったと思っています。
Q.入社の決め手となったことは?
支店見学の際に社内の人同士が楽しそうに話している様子に親しみを感じました。また、採用担当の方が自分に真摯な対応を取ってくださった点も感動しました。社内の人たちのそういった人の良さが入社の決め手となりました。
Q.社内の雰囲気についてどう思う?
仕事の話だけでなく趣味などのプライベートな話もしやすい環境だと思います。特に私が働いている制御室には1年~3年上の若い先輩が多く、馴染むのにあまり時間はかかりませんでした。
Q.入社前と後のギャップはあった?
入社前は社会人に対して堅いイメージを持っており、ビジネスマナーなど細かく守れるのか不安でした。しかし実際に働いてみると自分が思っていたよりも身構える必要は無いことが分かり、気が楽になりました。とはいえ、まだ社会人としての振る舞い方は模索中です。会社に対しての印象はおおむね入社前と変わりません。
Q.自身の性格と業務内容は合っている?
自身の性格と業務内容が合っているかどうかは、まだ業務全体を把握していないのではっきりとは分かりません。しかし、まだ一人で仕事をすることに不安がある中で、チームで協力して仕事ができる面にはとても助かっています。
Q.最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
就活生の皆さんには、自分が本当にやりたい仕事・入りたい会社を見つけて欲しいと思います。そのためにも、多くの会社を見学して視野を広げてみてください。今自分が知らないところに、自分に合った良い会社が見つかることもあると思います。就職活動頑張ってください。